植替え日和!

家の蘭、ばら、多肉などを、のんびり綴ります。

マートルの実

マートル(祝いの木) 

精油で良く聞く木です。葉っぱが爽やかな良い香りで、お肉の香り付けにも使えます。

まだ、植木鉢を入れても、150cm前後の小さな木ですが、今年は沢山実をつけてくれました。

気のせいか、実は熟すとピンと空に向かって姿勢が立つようなので、それを合図に収穫してます。

狂い咲きの花(丸くて白い)も……。

 

この、春に木一面に着く真ん丸いつぼみも可愛くて、マートルの魅力の一つです。

 

実は、食べると酸味があり不味くはありませんが、縦およそ1.5cmの実に、2㎜程の固い種子が沢山入っていて、果肉はほんのわずか。

原産地の地中海地方では、お酒につけて果実酒として楽しむのだとか。

納得ぅ~(笑)

樹高はあまり大きくならないらしいですが、もう少し高くなって、果実酒が作れたらと思っています。

スプレーギク

地植えのスプレーギク。

昨年は申し訳程度1~2本でしたが、今年は物凄く増えて、ほのかにはちみつのような良い香りに、暖かい日は花アブやら沢山やって来ます。

しかし、いつもプランターで沢山咲いていた、もう少し濃い黄色のスプレーギクは、少し出た茎も枯れてしまい、もうだめかも……。

菊は強いので、管理は続けてみます。

 

もう1年か~

このブログをあまり真面目にやって来てはいないけれど、今日で1年らしい。

真面目に何年間かやっていたブログは、不具合が多く、年々鬱陶しく不快な宣伝も増え、しかも、知らない間に勝手にログアウトされてるという利用者不在の環境が頭に来て引っ越してきたんだった。

その点、このブログはシンプルで使いやすい。

どうぞこのまま平和な環境でいてほしい。

今日は独り言でした……。

種からカルキュルス

もう何度もやっては途中で失敗している、種から多肉の栽培。(涙)

今年は何だか思い立って、今までやらなかった、夏から始めてみました。

コノフィツム カルキュルス

Conophytum calculus

5月14日 蒔いて5日くらいで発芽開始。

そして、珍しくまだ生きているのが……

御近影↑↓

10粒まいて、計3つのみ。

この一つで写っている一番大きいのが直径4㎜強。

↑おつむの上に乗っている茶色いかさぶたみたいのが、生まれた種の皮で、これを比較できるのが、

5月14日のこの画像で、生まれたばかりの芽の(赤丸内薄い緑色)右側に、良く見るとミクロの浅煎りコーヒー豆に似た姿でくっついているのがその種の皮。

7月3日

10月24日

そして、一番上に載せた御近影へと繋がる訳。

そもそも、このカルキュルスを育てたことがない上に、夏から始めたのが無謀でしたが、何とか生き残ってくれているので、大人サイズに育って欲しいと思っています。

また、育ったらUPしまーす!

(^3^)/

 

ツマグロヒョウモン

オレンジの綺麗な蝶です。

ツマグロは、羽の端が黒い。

ヒョウモンは、ヒョウ柄と言うことらしいです。なるほど。

以前は南から関西くらいまでに暮らしていたそうですが、温暖化のせいか、東北の方にも北上しているとか。

これは、我が家のスダチの植木鉢。

先週まで、お母さん蝶が暖かい陽射しの中、産卵に来ていました。

幼虫は、スミレやパンジービオラを食べるのでそこに産卵します。

スミレはあちこちに沢山植えているので、食べられても来春 花は咲きますし、強いので大丈夫。

沢山孵化しますが、小さいサイズの頃はクモ。大きくなっても、鳥や大型のハチなどが持っていくみたいで、なかなかサナギは見かけません。羽化するところを見てみたいものです。

福来玉 咲いてます

昨年サイズダウンしたので、期待してなかったのが、今年は花を見ることができました。

数時間前まで

こんな感じでした。

天気が悪くて、今日明日は無理かなと思っていたら……。

(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

追記(11月12日)↓

雄しべが熟して来ました。

4本の突き出た雌しべが下に下がって来て、花粉をお迎えに行くんですね。

追記 上のアップからさらに2日後↓

花びらが伸びて凄く大きくなった印象ですが、本体は直径が今年は縮んでいるので、本来はこれくらいになっているべきと見ます。ムゥー、頑張らねば!

 

ん?なに?

先日の白花リトープスと変わらないじゃないかって?

これでしょ?↑

アルビニ

イヤイヤー、良く似てますが、各々に思い入れがありますからね……。

福来玉は、減りましたが他にもあるので、

期待していま~す (^w^)